マスコットキャラクター

 

・瀬戸大橋博の桃太郎

 

(1)メロディ切手帳

瀬戸大橋博’のメロディ切手帳です。

参考までに。手塚先生のメモリアル切手が出た時のメロディ切手帳が一番下のものです。ひそかな人気がある手塚グッズです。(本当はメロディーを聴いていただきたいところです。)

1987年 瀬戸大橋博’88岡山

1987年 瀬戸大橋博’88岡山

1997年 戦後50年メモリアルシリーズ第5集

1997年 戦後50年メモリアルシリーズ第5集



(2)バッジ

桃太郎
1987年 瀬戸大橋博’88岡山



(3)カード

 

桃太郎
1987年 瀬戸大橋博’88岡山



(4)記念メダル

桃太郎
1987年 瀬戸大橋博’88岡山



(5)桃太郎スタンプ


(a)
松下館の記念品とのことですが、売られていたかどうか、どのような人がゲットできたかなど詳細は不明。寸法は縦30mm、横20mm、高さ32mm。各パビリオンには記念スタンプが置かれてたようですがこれは小さいので違うようです。


(b)

(c)




(6)エプロン


(a)
子供用のエプロン。裏地にビニールのコーティングが施されており水がこぼれても浸みとおりにくくなっていました。


(b)



(7)コーラ缶


(a)
山陽コカ・コーラボトリング殿の創立25周年記念を兼ねて作られた記念バージョンの缶です。だいぶ遅まきながらおめでとうございます!


(b)

(c)




(8)桃太郎ペン


(a)
桃太郎のペンです。売っていたものなのか、記念品なのかはわかりません。

(b)



(9)ハンカチ


(a)
記念ハンカチです。桃太郎の背景は、桃柄ですね。



(b)



(10)スプーン


(a)
とてもきれいなスプーンです。グリップに陶器が使用されています。



(b)


(c)



(11)鉄道ヘッドマーク


(a)
瀬戸大橋博の会場となった岡山県児島付近を走っていたJR西日本の列車につけられたヘッドマークです。実際使われていたものなので、直径70センチくらいで 結構大きいです。

私は鉄道関連は無知なので、ネットで検索したところ、博覧会開催当時は、瀬戸大橋を走る列車はまだ未開業で四国側の列車にはこのヘッドマークが使われていなかったようです。(お詳しい方がいらっしゃったら教えてください。)



(b)


(c)